私説 小倉百人一首 No.60 小式部内侍

小式部内侍
※和泉式部のむすめ。

大江山いく野の道の遠ければ
      まだふみも見ず天の橋立

【歌の背景】小式部内侍の母、和泉式部が夫の藤原保昌と丹後へ下った後の留守中、歌合せの会があった。中納言藤原定頼は作者に冗談めかして(歌の上手な)母上がいないと代作もしてもらえないでしょうという意味を込めて「歌はどうします。丹後へ人をやりましたか、使いはきませんか。心細いことですね」と言った。すると、彼女は彼を引き留めて、即座に詠んだのがこの歌。母親譲りの才気にあふれた歌である。

【歌意】母の行っている丹後へは、大江山やいく野を越えてはるばる行かねばなりません。その道が遠いので、私は丹後の天の橋立へはまだ行ってもいません。そして、母からの手紙ももちろん見ておりません。

【作者のプロフィル】和泉守橘道貞と和泉式部とのむすめ。和泉式部は彼女を連れ子にして、後に藤原保昌に嫁した。式部の子なので「小式部」、また内侍所(賢所)の掌侍だったので「内侍」といった。一条天皇の中宮、上東門院彰子に仕え、才媛としてその名を知られた。二条関白藤原教通の愛人だったこともある。幼いときから歌才に恵まれていたが、人は母親に代作してもらっていると噂した。この歌もそうした噂を踏まえて詠まれたものの一つだ。