「未分類」カテゴリーアーカイブ

アンジェス 新型コロナのDNAワクチンの開発中止

バイオベンチャー企業、アンジェス(本社:大阪府茨木市)は9月7日、臨床試験を進めてきた新型コロナウイルスの「DNAワクチン」について、接種から12週間後のウイルスの働きを抑える効果が、期待した水準に達しなかったとして、開発を中止すると発表した。
今後は変異ウイルスに対応した新たなワクチンや、注射ではなく鼻から投与するタイプのワクチンの開発に取り組むとしている。

日本製紙,三井化 セルロース配合コンポジット開発で連携

日本製紙(本社:東京都千代田区)と三井化学(本社:東京都港区)は9月8日、木質バイオマス素材「セルロースパウダー」を高配合した新規バイオコンポジットの開発で連携すると発表した。日用品、容器、建材、家電製品、自動車部材など幅広い分野への展開を目指し、製品開発と早期の市場投入を計画している。

梅毒感染者 2年連続で過去最多更新 22年8,155人

性感染症の梅毒の2022年感染者数は9月4日時点で全国で8,155人に達し、集計が始まって以来、過去最多を更新した。最多だった2021年の7,875人(速報値)を上回った。2022年の年間ベースで1万人を超えるペースで感染者数の報告が続いている。
初期症状が軽いため感染に気づかないケースもあり、専門家は将来的に脳や心臓に重大な合併症が出ることもあると警鐘を鳴らす。

中国 8月の輸出の伸び鈍化 前月比でマイナスに

中国税関総署が9月7日発表した2022年8月の貿易統計(速報値)によると、輸出額が前年同月比7.1%増の3,149億2,050万米ドル(約45兆3,600億円)だった。政府のゼロコロナが”足かせ”となって回復テンポが鈍く、伸び率が大きく鈍化している。伸び幅は7月と比べ10.9ポイント鈍化し、7月比ではマイナスとなった。

日本のコロナ新規感染者 7週連続で世界最多

世界保健機関(WHO)のまとめによると、日本の新型コロナウイルスの8月29日〜9月4日の1週間の新規感染者数が前週比7%減少したものの、116万4,787人に上った。この結果、7週連続で世界最多となった。また、同期間の死者数でも日本は2,059人に上り、最多の米国の3,558人に次いで2番目に多かった。

日本 4〜6月期GDP 年率3.5%増に上方修正

内閣府が9月8日発表した2022年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%増、年率3.5%増だった。8月に公表した速報値(前期比0.5%増、年率2.2%増)から上方修正した。
企業の設備投資が上振れシたことなどが寄与した。個人消費も速報値(前期比1.1%増)を上方修正し、1.2%増だった。

堀江謙一さんにギネス認定証 最高齢単独太平洋横断

兵庫県芦屋市在住の海洋冒険家、堀江謙一さん(84)の、世界最高齢ヨットによる単独無寄港の太平洋横断が、ギネス世界記録に認定され9月8日、認定証が手渡された。
堀江さんは今年3月末に米サンフランシスコを出発。66日間の航海を経て、紀伊水道に設定したゴールラインを通過し、83歳と269日の世界最高齢で、ヨットによる単独無寄港の太平洋横断を達成した。

日立 インド・デリー高層住宅向けエレベータ40台受注

日立製作所(本社:東京都千代田区)は9月6日、日立ビルシステムとインドの昇降機販売・サービス会社、日立リフトインド社を通じて、インドのデベロッパー、ユニティグループ(本社:インド・デリー)から初めて、インド・デリーの高層複合住宅「ジ・アマリリス」のフェーズ2向けに、高速エレベーター40台を受注したと発表した。
今回受注したのは、定格速度分速180m(30台)および同150m(10台)の高速エレベーターで、地震時管制運転機能が搭載されている。
ジ・アマリリスは敷地面積16万㎡の集合住宅プロジェクトで、5つのフェーズに分かれており、フェーズ2は10棟の高層タワーで構成され、いずれも建物高さ約143m、地上35階建てで、2023年に竣工予定。

東洋インキ マレーシアのラミネート接着剤の能力倍増

東洋インキSCホールディングスは9月8日、マレーシアでラミネート接着剤の生産設備を増強し、生産能力を2倍に拡大すると発表した。マレーシアの現地法人、トーヨーケムスペシャリティケミカルの工場(所在地:マレーシア・ヌグリスンビラン州スレンバン)にラミネート接着剤の製造設備を増設、生産能力倍増する。増設設備は2023年7〜9月期の稼働を予定。
ラミネート接着剤は、主に軟包装材の複層フィルムの貼り合わせに使用される。主用途はレトルト食品や、圧迫包装薬包包装シートなど医薬品。